100均で楽しむ!ダイソー&セリアのフォトフレームで作るアートな空間

こんにちは、絵描きのひつじです。

お部屋の雰囲気をちょっと変えたいなと思ったことはありませんか?

でも、大掛かりな模様替えは大変だし、できれば簡単におしゃれな空間を作りたい…。

そんなときにぴったりなのが

「フォトフレーム」です。

好きな絵や、写真、ポストカードを飾るだけで、ぐっと雰囲気が変わるフォトフレーム。

意外と「どこで買えばいいんだろう?」「おしゃれなものは高そう…」と思ってしまうことも。

実は、ダイソーやセリアには、驚くほどおしゃれなフォトフレームがたくさんあるんです。

しかも、プチプラだから気軽に挑戦できるのが魅力。今回の記事では、

そんな100円ショップのフォトフレームをいろいろ見てみました。

どんなデザインがあるのか、どう飾ると素敵に見えるのか…。

ぜひ、楽しみながら読んでみてくださいね!

ダイソーのフォトフレーム:シンプル&実用的なラインナップ

ダイソーのフォトフレームは、カフェ風のインテリアにぴったりなものから、かっこいいデザイン、おしゃれでエレガントな雰囲気ものまで色々あります。また、サイズ展開が豊富で、大きめのフレームからハガキサイズまで選べるのも魅力です。男女問わず使えると思いました。

おすすめポイント

1. サイズが豊富

• L判やポストカードサイズはもちろん、A4サイズやさらに大きなフレームまで揃っています。

• 写真だけでなく、ポスターやお気に入りのアートプリントを飾ることも可能。

2. 多彩なデザイン

• シンプルな木製フレームやモノトーンのフレームから、ヴィンテージ感のあるデザインまで揃っています。

• ゴールドやシルバーのフレームも人気で、エレガントな空間を演出します。

3. コスパが抜群

• 110円から、高品質な商品でも330円や550円で購入可能。

おすすめ商品

1. 木製フォトフレーム

セリアのフレームは立体感がある。

ポイントはフレームがセリアのものよりダイソーの方が立体感がある印象。斜めにカットされているものを選べば、飾ったときに影が入りずらいのでお勧めします。

2. モノトーンフレーム

• シンプルで洗練されたデザイン。モノクロ写真やアートプリントによく合います。

3. ゴールド&シルバーフレーム

• 高級感漂うデザインで、クラシカルなインテリアやエレガントな空間に最適。

ダイソーは大人っぽいデザインが多いと思いました。

セリアのフォトフレーム:デザイン重視でおしゃれな雰囲気

A4サイズ

セリアは、シンプルな木目の北欧風ヴィンテージ調のデザインが得意。デザイン性が高く、インテリア好きの女性に人気のフォトフレームが豊富です。かわいいものがたくさんありました。置くだけでおしゃれな雰囲気が漂います。

おすすめポイント

1. センスの良いデザイン

スケルトンタイプ

デザイン性が高く、カフェ風やナチュラルな空間を演出できます。

背景がスケルトンタイプ。コラージュ作品を飾りました。
そのままでも充分使えますが、私はAmazonでUVカットの板を購入してアクリル板を差し替えています。

裏はこんな風になってます。ストッパーは木製で取り外しできます。
自分で上の方に金具を取り付けました。これで壁掛けもできます。

2. 卓上サイズが充実

ひつじの昔の絵、Bebe.絵の雰囲気にあわせてパステルピンクのフレームにしてみました。
絵にマッチしてとてもかわいい。

セリアはカラー展開も豊富です。

手のひらサイズのコンパクトなフレームも多く、卓上や棚のデコレーションに最適

おすすめ商品

1. アンティーク調フレーム

ゴールドやシルバーの彫刻デザインが美しく、クラシカルな空間にぴったりです。

2.北欧風ウッドフレーム

木目調インテリアに馴染む。

白系もあります。水彩画を入れてます。サイズも豊富

シンプルながらも温かみのあるデザインで、

ナチュラルテイストのインテリアにマッチします。

卓上フォトフレームを壁掛けにする方法:簡単

卓上フォトフレームを壁掛け仕様にする方法を紹介します。意外と簡単です。

壁掛け仕様にするには、

「ティースハンガー」「額縁吊り金具」を使用する方法のほか、紐を使う方法があります。

以下の方法から、自分に合ったやり方を選びましょう。

準備するもの

• ティースハンガーまたは額縁吊り金具(フレームのサイズに合うもの)

• ネジまたは接着剤(木製ならネジ、プラスチックなら接着剤)ティースハンガーとねじはセット売りされてます。

• ドライバー

• 壁掛け用フックまたは釘

• 紐(壁掛け用の丈夫なもの)(紐を使う場合のみ)

取り付け手順

① ティースハンガーで直接引っ掛ける方法

1. フレーム背面の上部中央にティースハンガーをネジまたは接着剤で固定。

2. 壁にフックや釘を取り付け、ティースハンガーのギザギザ部分を引っ掛けて完成。

② 紐を使って吊るす方法

1. フレームの背面に額縁吊り金具(Dリングなど)を左右2か所に取り付ける。

2. 両方の金具に紐を通し、少したるませるように結ぶ。

3. 壁にフックや釘を設置し、紐を引っ掛ける。

③ フレームのスタンドを利用する方法

1. フレームのスタンド部分に紐を巻きつけ、しっかりと固定する。

2. 壁のフックや釘に紐を掛けることで、やや不安定ですが、簡易的な壁掛け仕様にできます。

どの方法でも、フレームの重さに合ったしっかりした固定を心がけましょう。

アートな空間を作る!100均フォトフレーム活用アイディア

100均のフォトフレームは、アイディア次第で素敵なインテリアに変身します。お部屋をキャラリーのように楽しむための活用方法をご紹介します。

1. ギャラリーウォールを作るおすすめ

参考例
参考例
参考例
参考例

ギャラリーウォールは、好きな絵や写真を壁に飾って、自分らしい空間を作るインテリアのアイデアです。

美術館のように統一感を出すのも素敵ですし、

異なるサイズや額を組み合わせて遊び心を加えるのも楽しいですね。コツは、色味をそろえたり、高さのバランスを考えることです。

お気に入りのアートを飾るだけで、お部屋がぐっとおしゃれで特別な雰囲気になります。

気軽に始められるので、ぜひチャレンジしてみてください!

2. 季節ごとに入れ替える簡単

フォトフレームの中身を、季節やイベントごとに変えるアイディアです。

春は花柄のポストカード、夏は旅行写真、秋は紅葉のイラスト、

冬はクリスマスカードなどを入れると季節感が出ます。

3. フレームをDIYでカスタマイズ 世界に一つ

ダイソーやセリアのシンプルな木製フレームや

クラフトペーパーフレームにペイントやデコレーションを施して、

自分だけのオリジナルフレームを作りましょう。

4. プチギフトとして使う 

フォトフレームに写真やメッセージカードを入れてプレゼントにするのもおすすめです。

気持ちが伝わるギフトになります。

まとめ:100均フォトフレームで日常をアートに!

ダイソーとセリアのフォトフレームは、

低価格でありながらデザイン性や実用性に優れています。

それぞれの特徴を活かし、写真やアートをもっと身近に楽しむ工夫が可能です。

フォトフレームを使ったギャラリーウォールやDIYカスタマイズで、

お部屋にアートな空間を作りましょう。

100均アイテムなら、気軽に挑戦できるのも嬉しいポイントです!

ぜひ次回のお買い物で、ダイソーやセリアのフォトフレームコーナーをチェックしてみてくださいね。

日常にアートを取り入れる第一歩が、そこにあります。